HN:pamdaor033
職業:Webエンジニア(12年)
経歴や実績などは、『セキュリティの卵』というブログに掲載しています。
fiddler入門!fiddler2ダウンロード&使い方
Fiddlerはセキュリティのスペシャリストの方のページで紹介されているようにかなり強力なツールです。Fiddlerとはどんなツールかの説明から、ダウンロードの方法、使い方をやさしく解説していきます。
ZIPパスワード解析&解読&解除方法。パス強度大丈夫?
パスワード付きで圧縮したZIPファイルのパスワードを忘れてしまい、ZIPのパスワード解析、解読、解除ツールを作って、解凍してみました。簡単なパスワードだったため解凍はできたのですが、改めてパスワードは難しくしないとだめだなと思いました。今回作成したJavaのプログラムのコードを紹介いたします。
//とは?複数の半角スラッシュ記号の意味。
ふと「//」について調べようと思ったら、「//」で検索しても出てきませんでした。読み方がわからないので調べにくいなと思い、半角スラッシュ記号の「/」について、「/とは何か」、「//とは何か」、「///とは何か」と複数の/をテーマに読み方、意味、使い方をまとめることにしました。
()の意味、読み方、使い方
()ってなんて呼ぶか知っていますでしょうか。気になりましたので()の意味、読み方、使い方をテーマにまとめることにしました。
WordPressとは何か&セキュリティリスク要因
WordPressという言葉を初めて知って、どのようなものか知りたい、活用できるか検討してみたい、など、WordPressの開発を検討するときに必要な情報を想定して、WordPressとは何かをまとめています。
JMeterの使い方、統計レポートの見方【初心者向け】
JMeterは、Apacheの負荷テストやパフォーマンス測定などが行えるテストツールです。JMeterの使い方(初心者向け)、JMeterの統計レポートの見方についてまとめています。
Seleniumとは―読み方、意味、WebDriverの使い方
Seleniumとは、読み方はセレニウムといいます。セレニウムの意味は酸素族元素の一のセレンですが、IT用語としては、Selenium WebDriverに代表されるWebブラウザを操作するツール、API、フレームワークのことを言います。
本題はIT用語のSeleniumですが、Seleniumとはなにか、読み方や意味に触れてから、Selenium WebDriverの使い方をまとめていきます。画面キャプチャなどの基本的な操作から実用的なものまで、PythonやJava、FirefoxやIEの操作などかいつまんでまとめています。
ペイロードとは?TCP、UDP、jsonペーロードの意味
ペイロードとは何でしょうか。TCPやUDP、jsonペイロードなどの意味をまとめてみました。
maillog―見方、具体的なログの解釈の例など
Webサーバのログなら見るけど、メールサーバのログはほとんど見ない、という方は少なくないのではないでしょうか。ですが、トラブルやメールサーバの乗っ取りの疑いを調査するときなどログを見るのが碇石です。見方を知っておけば必ず役に立つ場面があるはずです。本記事では、Postfixが出力するログの見方、具体的なログの解釈の例など、maillogの見方をテーマに情報をまとめています。